小児科専門医を訪ねて
マイコプラズマ肺炎について
2012年02月29日
昨年夏頃よりマイコプラズマ肺炎が増加し続け、終息の傾向がみられない程の勢いです。マイコプラズマ肺炎は原発性異型肺炎とも呼ばれ、かつて4年毎に流行するので"オリンピック病"とか"オリンピック肺炎"と呼ばれたことがありました。
インフルエンザについて
2011年11月02日
インフルエンザは流行性感冒(流感)ともいい、原因はウィルスで、その構造の違いから、A・B・C・3つの型があり、C型はその症状より問題とされません。
症状は高熱・のどの痛み・頭痛・筋肉痛・関節痛・倦怠感・咳などで、3~7日続きます。
"とびひ"について
2011年07月05日
夏のような暑さが続いています。これから夏に向かう季節ですが、夏に多いこどもの病気の1つに「とびひ」があります。とびひは正式には伝染性膿痂疹といいます。夏になると虫刺されやあせもなどが痒くて、皮膚を掻きます。すると・・・