「あいいくえんフォーラム8」開催のお知らせ
2023.11.13
「あいいくえんフォーラム8」

・
【開催概要】
開催日:2022年12月8日(金) 12:30~16:15
テーマ:「制度改正から考える、これからのふくしのかたち」
主 催:社会福祉法人安積愛育園
申込み:不要。時間となりましたらページ下部動画URLからご視聴ください。
ご視聴後はアンケートへのご協力をお願いいたします。
お問合:☎︎024−945−0369 ✉️honbu@aiikuen.or.jp (法人本部 正木)
・
【開催趣旨】
3年毎に行われる障害者総合支援法の制度(報酬)改正が、令和6年に行われる予定となっており、現在審議会や検討チーム等で検討が進められています。一方、令和3年に改正された障害者差別解消法も令和6年4月から施行となり、事業者による合理的配慮の提供が義務化となります。常に変化している障害福祉制度・報酬・サービス等を捉え、これからの「ふくしのかたち」を皆様と一緒に考えてみたいと思います。
・
【スケジュール】
12:30~ 開会挨拶
12:40~ 基調講演「どうなる?どうする?2024制度改正」(又村あおいさん)
14:50~ 休憩
15:00〜 座談会「制度改正から考える、これからのふくしのかたち」(鈴木繁生さん・又村あおいさん・三島木尚也)
16:15 閉会
※スケジュールは変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
・
【基調講演】
テーマ:どうなる?どうする?2024制度改正
講 師:又村あおい さん
[又村さんプロフィール]
昭和48年生まれ。平成7年に平塚市役所へ入庁。8年間障害福祉担当部署に勤務。その後、県庁、内閣府出向(障害者施策担当・障害者制度改革担当室 )を経て、現在は全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長/日本発達障害連盟JLニュース編集長・発達障害白書編集委員/内閣府障害者差別解消法アドバイザー。
主著:あたらしいほうりつの本 (全国手をつなぐ育成会連合会)
[又村さん資料]
又村さんの資料は、YouTube動画概要欄にリンクを掲載致します。
必要に応じてダウンロードしてください。
無断複製は禁じられていますので、ご留意ください(転載の際は出典を必ず明記ください)。
・
【座談会】
テーマ:制度改正から考える、これからのふくしのかたち
話し手:
鈴木繁生さん(社会福祉法人みどりのかぜ 理事長)
又村あおいさん(全国手をつなぐ育成会連合会常務理事兼事務局長)
三島木尚也(安積愛育園マネージャー)
[鈴木さんプロフィール]
昭和49年生まれ。平成8年 いわきほくぶ授産所入職。平成18年に社会福祉法人みどりのかぜを設立。以後、理事長・生活介護事業所のはら管理者を兼務。福島県知的障害者福祉協会 副会長/一般社団法人 福島県社会福祉士会 理事/福島県授産事業振興会 理事/いわき地区障がい者福祉連絡協議会 副会長他、外部役員を多数担う。社会福祉士/精神保健福祉士/介護支援専門員。東日本国際大学健康福祉学部で非常勤講師も務める。
[三島木プロフィール]
昭和52年生まれ。平成12年 社会福祉法人安積愛育園入職。障害児入所施設・児童発達支援・居宅介護・グループホーム・生活介護などの児童発達管理責任者/サービス管理責任者及び管理者を歴任。現在は法人本部マネージャー、理事。社会福祉士。
・
【動画URL】
当日は下記リンクからご視聴ください。
あいいくえんフォーラム8URL
https://youtube.com/live/AtoqV1FdNBc?feature=share
【アンケート協力のお願い】
フォーラム視聴後、アンケートにご協力下さい。
皆さんからのご意見、ご要望は、今後の研修会開催の参考にさせていただきます。
アンケートフォーム
月間福祉3月号に掲載されました。
2023.03.03
全国社会福祉協議会が発行する福祉の総合専門誌「月間福祉」の3月号
福祉の力で誰もが暮らしやすい地域に をテーマに
当法人の活動を掲載いただきました。




第4回こおりやまSDGsアワードを受賞しました。
2023.02.16
キッズスタジオPORTAが取り組む「郡山ハッピーチャイルドプロジェクト」が第4回こおりやまSDGsアワード一般部門を受賞しました。
主に企業の社会貢献への想いやフードロス対策と支援を必要とするこども食堂や子育て家庭とのマッチングの活動を、行政、企業、福祉、地域が連動して子どもを支援するネットワークのハブ機能しての活動を評価いただきました。
なお、表彰式の様子が福島放送(KFB) 週間トピックス2月19日(日) 17:55~18:00
にて放送予定です。
また、「こども達の支援したい」という想いのある方々や企業様からのご支援も受付ておりますので、ぜひ「郡山ハッピーチャイルドプロジェクト」HPをご覧ください。
今後も、地域全体で子どもを支援できる社会づくりに励んで参りますので、ご協力の程よろしくお願いいたします。
郡山ハッピーチャイルドプロジェクトhttps://koriyama-happychild.org/

