みなさまが、健やかなこころでよりよい生活を送るために
ストレスを感じやすい現代社会において、「こころの問題」から心身の不調や生活のしにくさを感じている方が増えています。 心理グループでは、みなさまがより健やかな生活を送れるように、① 心理療法、② 心理検査、③ グループプログラム、など、様々なサポートを行っています。
① 心理療法
心理療法では、話をしたり表現したりすることで、自分自身の考えや気持ちを整理し、問題を解決するための糸口を見つけ出す援助していきます。
-
心理療法(カウンセリング)
じっくりとお話をうかがうことで気持ちや抱えている問題の整理をし、よりよい社会生活へ向かうお手伝いをいたします。 -
箱庭療法
約1メートル四方の箱に砂と玩具、ミニチュアなどを並べて自由に作品を作ってもらい、心の様子を表現してもらいます。 -
遊戯療法(プレイセラピー)
遊びを通して児童のこころの成長や安定を取り戻すためのお手伝いをいたします。
※心理療法を希望される方へ
- 当院に通院中の方は、事前に主治医までご相談下さい。
- 他院に通院中の方は、まず主治医にご相談の上ご検討下さい。その後受診していただき、医師の判断により心理療法が開始されます。
- 引き続き、継続を希望される方は、提携機関(コンフォルト)をご紹介します。
- 19歳未満の方の回数の制限はありません。
② 心理検査
「目には見えないこころの状態を把握し、その方に合った治療をする」ために実施します。
たくさんの種類があり、所要時間も30分から2時間位と様々です。
ときには、こころの状態をいろいろな側面から理解するために、数種類の心理検査を受けていただくこともあります。
③ グループプログラム
1. ペアレントトレーニング
ペアレントトレーニングは、保護者の方が子どもの行動の特徴や関わる際のコツを学ぶことで、よりよい親子関係を築いていくことを目的としたプログラムです。
5人程度の小グループで、「講義」や「グループワーク」、家で実践する「ホームワーク」を中心とした構成になっています。また、他の参加者の方と日々の悩みやうまくいったこと等、さまざまな思いを分かち合う事ができます。
2. リド
思春期(中学生〜高校生)の方を対象にしたプログラムで、グループ活動を通して「相手の良さや自分の良さ」に気づいたり、「集団活動の楽しさ」を体験したり、「家庭や学校以外の居場所」を造ったりすることを目的としています。
平成30年度より「デイケアセンター イルマーレ」のプログラムとして運営されることになりました。リドへの参加をご希望の方は『リド〈児童思春期コース〉』をご参照いただき、お問い合わせ下さい。